香川県民は勤勉家!
つい先ごろ結婚した俳優の要潤さんは、「うどん県副知事」だそうです。
「うどん県」とは香川県の別名というか、ニックネームのようなもの。全国に広く知られている名物・讃岐うどんのパワーを借りて県をPRしようというアイデアから生まれました。けっこう好評のようで、真似をする県も出ているみたいですよ。
香川県の県民気質も、「うどん」のように粘っこく腰があって……というのなら話は簡単なのですが、実際はそうでもなさそう。
日本でいちばん小さな県なのですが、瀬戸内海に面し、大阪にも近いことから、古くから交通の要衝として、多くの人が出入りしていました。
とくに金毘羅【こんぴら】さんは、西日本各地の人たちの信仰を集めていたようです。
当然、情報が手に入るのも早く、参詣客相手の商売も盛ん。それも大阪仕込みですから、ふところ勘定はしっかりしているとの評判も納得です。というわけで、香川県出身の人はけっこう利にさといところがあります。
それともう一つ、勉強熱心なのも大きな特徴でしょう。いい大学に進んでいいところに就職するという、昔ながらの人生設計が、香川県民にとってはいまなおスタンダードになっているようです。
「いいところ」の筆頭は中央官庁で、霞が関には香川県出身の人が多いともいいます。こう書くと、おもしろみに欠ける、ごくありきたりの常識人ばかりといった印象を受けるかもしれません。
明るく陽気で社交性な香川県民
この県は気候が温暖で、とにかく雨が少ない。県内には、弘法大師がその昔作らせたと言われるため池があちこちにあります。夏場になるとしょっちゅう水不足におちいるからですが、田畑を枯らさないようにと、人々が総出で懸命に池を掘った時代もあったにちがいありません。
勤勉な県民性はそうした歴史の遺産とも言えます。江戸時代、徳川将軍家の親戚にあたる松平氏が、藩主として長らくこの地を治めていたこともかなり影響していそうです。
徳川、松平氏の最大の特徴は、勤勉と節約に長けている点にあります。
性格的には、明るく陽気で、社交性にも富んでいるのが香川県民。また、商売や勉強にだけ打ち込むのではなく、遊び心も豊かです。前回書いた「讃岐男に阿波女」の言葉を思い出してください。
ベッドの上でもそうした傾向が見られます。SEXは男と女の共同作業、目いっぱい楽しもうという気持ちが強いので、長く一緒にいても心地よいことでしょう。
ただ、小さな県だけに、周囲の人の目を気にするところがあります。そのため、目立って派手なアクションを見せることはありません。2人きりといった条件が整っていれば、びっくりするくらいあっけらかんとした感じで迫ってきます。女性もついその気に……などということもあるでしょう。
香川県民と相性の良い県は…?
九州各県の人とは概して相性がよさそうです。とくに福岡、長崎、宮崎県は波長もピッタリ、知り合ってすぐ本格的なお付き合いになどということも珍しくありません。広島、兵庫、大阪、愛知、静岡とも息が合います。
また、島根、鳥取、奈良、滋賀などの人が相手のときは、香川がリードしてあげたほうがいいかも。東京、神奈川とも問題ないでしょう。
時間がかかりそうなのは、山口、岡山、京都、三重あたり。福井・石川・富山の北陸3県も仲よくなるのにけっこう難儀するかもしれません。
とはいっても、ほとんどの県の人とうまくやっていけるのですから、その点は得な県民性といえそうです。
セックス&恋愛傾向まとめ
性格や傾向から見えてくる夜の県民性は…
- シャイボーイとシャイガール
- でも目いっぱい楽しみたいし、楽しんでほしい
- 夜のサプライズ好き
- 相性がいい都道府県 長崎
1950年、三重県生まれ、名古屋育ち。
1976年に東京大学文学部を卒業後、8年間の出版社勤務を経て、株式会社エディットハウスを設立、現在に至る。
●主な著書
新・出身県でわかる人の性格/踏んだら最後! 県民性の地雷原/新・不思議の国の信州人/北海道から沖縄まで 日本全国「ヨイショ」のツボほか多数。