
近年の日本では、結婚しない女性が増えているようです。未婚率を調査した統計資料でも、年々女性の未婚率が上昇していることが明らかになっています。また、独身女性が増えているということは同時に、男性の未婚も増えているということ。それによって社会的には少子化問題が、個々の悩みとしては将来の不安などの問題が起こっています。
女性にとって結婚にはメリットもありますが、デメリットを感じることもあるでしょう。特に、働く女性にとっては独り身の方が自由にできるのでまだ結婚のことは考えたくないという方も多いはず。しかし、結婚でなければ得られない幸福もあることは確かです。
この記事では、結婚しない女性の年齢別割合や結婚しない理由、結婚のメリット・デメリットなど、昨今の結婚事情のリアルを紹介します。生涯独身を選ぶのも個々の自由ですが、恋愛や結婚の持つ魅力について知ったうえで選択しても遅くはないでしょう。独身ならではの楽しさがあるように、一人より二人、家族を持つことでしか味わえない幸せもあります。
女性の未婚率は近年急上昇!

近年日本では、女性の未婚率が上昇していることを問題視する流れがあります。生涯独身をつらぬく女性も多く、少子化の原因とも指摘されるようになりました。また、女性が結婚を選択しないということは、男性も結婚していない人が増えているということです。
未婚率の意味や考え方、男女の未婚率の傾向など、基本的な情報からチェックしてみましょう。
未婚率、生涯未婚率とは?
未婚率とは、結婚していない人の割合のことを指す言葉です。年代別、男女別などに調査が行われ、結婚年齢などを知るのに使われます。反対に、結婚している人の割合は婚姻率です。
生涯未婚率という言葉もありますが、こちらは一生に一度も結婚しない人の割合のこと。生涯未婚率の統計指標は、50歳で未婚の人の割合から導き出されます。これは一般的に、50歳で未婚の人が将来結婚する予定も少ないであろうと考えるためです。
日本は晩婚化、非婚化が進んでいると言われていますが、じつは海外と比べると婚姻率は高くなっています。しかしヨーロッパでは同棲で済ませるカップルが多く、同棲と結婚を合わせると日本と同じくらいの割合になるのです。ヨーロッパで同棲が多いのは、同棲に社会的権利を与える制度のため。一方、日本には同棲に関するこうした制度はありません。
女性の年齢別未婚率は?男性のほうが高い?
日本での女性の未婚率は、全体的に男性よりも低い傾向にあります。20代の未婚率は男女とも高く、25~29歳では男性72.7%、女性61.3%です。それ以降の未婚率も男性高めで推移し、40~44歳では男性30%、女性19.3%となります。
未婚率は、男女ともに年々上昇してきました。1970年には7.2%だった30~34歳女性の未婚率は、2015年には34.6%と4倍以上になっています。少し前なら当たり前だった「若いうちに結婚したい」はもはや常識ではなくなったのかもしれません。
生涯独身の女性も意外と多い!
それぞれの年代の未婚率も上昇していますが、女性の生涯未婚率もまた上がってきています。1990年には4.3%だった50歳時点での未婚率は、2015年には14.1%に。つまり、およそ7人に一人の女性が生涯独身で過ごす可能性があるということです。
結婚しない女性が増えている理由

晩婚化が進んでおり、生涯結婚しない人も増えているようですが、多くの女性が未婚を選択するのにはどのような背景があるのでしょうか?結婚するしないは当然ながら個人の自由ですが、結婚したくてできない状況は困りもの。結婚できないのか、したくないだけなのか、結婚しない女性が増えた理由を紹介します。
仕事で女性の活躍の場が増えている

仕事で手一杯で結婚を考える暇もない、結婚の必要性を感じない女性が増えたことも、未婚女性の増加につながっています。近年の日本は従来の価値観が変化し、男は仕事、女は育児という風潮が崩れてきています。女性の社会進出も進んで、活躍の場も広がりました。
仕事をやりがいとする女性が多くなった一方で、結婚をする必要性を感じにくくなったというのも事実です。仕事が充実している時ほどプライベートに余裕を持ちたいと考える人は多いでしょう。結婚すると家事や子育てにかなりの労力が要るので、仕事を目いっぱいがんばれなくなるのではないかという不安があります。
多様な価値観が認められつつある
多様な価値観が認められるようになり、「異性との結婚」へのこだわりが薄れ始めていることも未婚女性の増加の理由です。日本では長く、結婚して家庭を築くという流れが一般的と考えられ、多くの人がその一般的な流れに沿って生きてきました。
しかし昨今では、事実婚や同性同士で暮らすなど、さまざまな価値観が増えて選択肢も広がっています。多様な価値観や選択肢は、社会でも次第に受け入れられるようになり、より自分らしく生きる人が増えているのです。
家事や子育てへのマイナスなイメージ
女性の家事や育児へのイメージの悪さも、結婚離れの原因の一つです。家事や育児が大変ということはもちろん、それらに自分の時間が割かれることを懸念する女性もいます。女性の社会進出は始まりましたが、まだまだ家事や育児は女性の仕事という考えが残っているもの。結婚すると自分ばかりが大変になるのではないかと不安に思ってしまいます。
男性側の結婚離れ
結婚は一人だけでできるものではありません。結婚しない女性が増えたのは、男性側にも理由があるようです。経済的な障壁などで、結婚に二の足を踏む男性が増えています。また、自分の時間や収入を家族のために犠牲にしたくないと結婚を避ける男性も少なくありません。
家事や育児を女性のものと考える風潮と同じく、男性も「家族のために稼いでなんぼ」という古い価値観にとらわれています。そんな古い考えや風潮が、男女ともに結婚へのモチベーションを損なわせて未婚率を上昇させているのです。
生涯独身でいる女性の特徴や結婚しない理由

結婚したくてもできない女性もいるなかで、あえて結婚しないという選択肢を選ぶ女性もいます。生涯独身が良いと考える女性には特徴的な傾向があるとも言われますが、それはどのようなものでしょうか?生涯独身でいる女性の特徴や、結婚しない理由を紹介します。
高学歴で仕事のほうが楽しいと感じる
女性の社会進出とともに、高学歴で仕事をこなす女性が増えてきました。仕事ができる女性にとっては、結婚生活を営むよりも仕事していたほうが楽しい、充足感を得られると思うかもしれません。また、仕事が忙しいため恋愛に割く時間がない場合もあるでしょう。
仕事で競り合っているため、男性に対して恋愛感情が湧かなくなることもあります。対等という意識が強くなり、恋愛対象というよりは「良い仕事仲間」として男性を見ている傾向があります。
男性の理想が高い

男性の理想が高く、相手が見つからないために未婚でいる女性もいます。このタイプの女性に理想の男性像を聞いてみると「年収は1000万以上、俳優の○○に顔が似ていて、身長は180㎝以上で性格は~」とかなりハイレベルな理想が次々と出てくるのが特徴です。またその理想には「これだけは絶対に譲れない!」というものが多いので、なかなか自分のタイプの男性に出会うことができません。
その結果、現実の男性に興味をなくしてしまい一人でも生きていけるという考えに至る人もいます。
恋愛以外の趣味が充実している
恋愛以外の趣味が充実していて、私生活が楽しいために結婚に目が向かないという女性も多いようです。特に一人で楽しめる趣味の場合、特に相手を必要としないので結婚する気を失っている人もいます。一生続けられるような趣味を一人で気楽に楽しみたいという人には、独身の生活スタイルが合っていると言えそうです。
一人の時間が好き
趣味や仕事に限らず、自分一人で過ごす時間を大切にしている人も、なかなか結婚したいと思えず生涯独身で過ごす可能性が高くなります。結婚や出産、子育てへの気持ちはあっても、自分の時間を失うことを思うと結婚に踏ん切りがつきません。ある程度収入があり、親元を離れて一人暮らしを謳歌している人に多く見られます。
さまざまなコミュニティーに属していて友達が多い

幅広いコミュニティーに属していて友人も多いと、出会いのチャンスは多そうですが、友達付き合いが楽しくて結婚の必要性を感じないこともあります。結婚したら友達付き合いに費やす時間も限られると考えて、独身の方が自由で良いと考える人もいるでしょう。また、男女関係なく友人関係を続けることで、男友達を異性と見られなくなってしまう場合もあります。
結婚後の人間関係が面倒くさい
結婚は、当事者だけでなく家と家のつながりでもあります。以前よりは希薄になったものの、相手の親族との付き合いを全く無視することは難しいでしょう。また、パートナーの友人や仕事仲間との関わりなども増えます。そうした人間関係を面倒、苦痛だと思う人はなかなか結婚に前向きになれません。
事実婚で十分幸せ
結婚への憧れや世間の目なども変わってきており、入籍を不必要と考える人も増えています。しかし、統計調査の「未婚率」は入籍の有無が基準なので、事実婚では結婚しているとは認められません。愛するパートナーと暮らしていても、事実婚ならば「未婚」扱いです。生涯独身の女性が増えたと言われていますが、そのなかには生涯のパートナーと暮らしている人もいくらか含まれているでしょう。
未婚と既婚、どっちが幸せ?結婚するメリット・デメリット

あえて結婚しない道を選択する女性も増えている近年、果たして結婚は女性にとって幸せなことなのでしょうか?結婚するメリットとデメリットをそれぞれ見てみましょう。独身と結婚どちらを選ぶにしても、自分にとってより良い生活ができる道を見つけたいものです。
結婚するメリット

結婚には以下のようなメリットがあります。
結婚すると、好きな人とずっと一緒にいられます。恋人でも一緒にはいられますが、家族になれば「正式に」一緒になれるのです。恋人では入院の付き添いも断られることがありますが、夫婦ならつらいときも、どんなところでも一緒に居られます
独身時代は親元で暮らしていましたが、結婚後は「自分の家族」を持つことができます。自分とパートナーが中心の家族を持つことで、より主体的に人生を歩んでいけそうです。
結婚することで心身両面での安定が得られます。特に絶対的な味方であるパートナーを得たことによる精神的な安定は、何物にも代えがたいものです。
仕事でつらい時も嬉しいことがあった時も、その気持ちをすぐに共有できる相手がいるのは結婚したカップルならではの幸せなのではないでしょうか。
結婚によって、配偶者控除など税制面の優遇が受けられることもメリットの一つです。
夫婦の働き方によって受けられる控除は変わってきますが、男女双方の税金が控除されたり、子育てに関しても給付金が発生するなどのメリットがあります。同棲するだけでも経済的に余裕が生まれた経験をしたカップルも多いと思いますが、結婚をすると今度は法的に補償を得ることができます。
人によってメリットとデメリットどちらを大きく感じるかは異なります。結婚後の生活をいかに幸せなものにできるかはパートナーとの協力で決まるので、今お付き合いしている男性がいる場合は結婚に対する価値観も一度話し合ってみましょう。
結婚するデメリット

一方、結婚には以下のようなデメリットも考えられます。
・趣味に費やす時間が少なくなる
結婚すると、家にはいつもパートナーがいます。そのため自分一人になる時間が減り、自分だけの趣味を楽しむ時間が持ちにくくなるかもしれません。独身時代に楽しんでいたのと全く同じように趣味に打ち込むことは難しくなるでしょう。
ただし、パートナーが同じ趣味の人や同じく自分の時間が欲しい人だった場合には、相手の気持ちを理解し、それぞれの趣味の時間を十分に持てそうです。
・自分で自由に使えるお金が少なくなる
結婚後は、これまでのように自分のお給料をすべて自分のために使うことはできなくなります。共働きならば自分のお金を十分確保できるかもしれませんが、どちらかが働けなくなる可能性もありますし、産休や育休、時短勤務などで収入が減る場合もあるでしょう。そんなとき夫婦なら、金銭的な助け合いも必要になります。
結婚とは、一人でしていたことを二人で共有するようになること。そのため、独身時代と同じように過ごすことは難しくなりそうです。
もし生涯未婚を避けたいときは…

結婚はしなければいけないものではなく、未婚だと幸せになれないということもありません。ただ、一人きりで自立した生活を送っていく大変さや、結婚とは違った形で支え合うパートナーを見つける難しさもあり、生涯未婚を通すのも簡単ではなさそうです。
結婚のメリット・デメリットを見比べて「私は未婚には向いていないかも?」と感じた方もいるでしょう。そう思ったら、今から生涯未婚を避けるための対策をしていくことをおすすめします。たとえば下記のようなことから始めてみるのはいかがでしょうか?
二人以上で楽しめる趣味を作る
二人以上で楽しめる趣味を持つことで、何かを共有する楽しさを知り、同じ趣味を楽しむ仲間を増やすことができます。恋愛は楽しくても結婚には不安が多いという方は、まずは趣味を通して共同作業を行うことの面白さや楽しさを感じてみるのがおすすめです。また、趣味が同じ異性は恋愛や結婚相手としても相性が良く、楽しく生活できそうです。趣味で知り合った相手は話題も尽きませんし、子どもが生まれたら家族で趣味を共有する楽しみも増えるでしょう。
交友関係を広げてみる
交友関係を広げることは、運命の出会いのチャンスを広げられるほか、恋愛目的でなくてもより充実した人生を送ることにつながります。人付き合いが苦手だと思っている方も、じつはまだ相性のいい人と出会っていないだけかもしれません。
生涯ずっと一人は寂しいかな?と思ったら、まずはちょっと勇気を出して人の輪に飛び込んでみましょう。思っていたよりも簡単に打ち解けられることもあります。
出会いに備えて魅力・恋愛力を磨く

交友関係を広げ誰かと趣味を楽しむことができても、いつも友達止まり、恋愛対象を見つけられないということもあります。そうならないためには、異性として意識してもらえるように女性としての魅力を高め、恋愛へのアンテナをしっかりと張っておくことが大切です。
女性としての魅力をアップするなら、毎日のスキンケアを丁寧にして、素肌美人を目指してみるのも良いでしょう。自分磨きをがんばることで、外見的な魅力が増すことはもちろん、内面からも女性としての自信があふれてきそうです。
また、恋愛力を高めるためには、考え方を柔軟にして、小さな出会いのチャンスも見逃さないことがポイント。自分の恋愛力を測り、恋に発展させる方法を知りたい人は下の記事もご覧ください。
未婚率にとらわれず一番幸せになれるライフプランを

昨今の日本で、男女ともに未婚率が上昇しているのは確かな事実です。その理由には、女性の社会進出や価値観の多様化、男性の経済的事情などさまざまな背景があります。結婚しなくて良いと考える人も増えており、生涯独身をつらぬく生き方も珍しくはなくなりました。
もちろん結婚するしないは自由に選べますし、未婚でも充実した毎日は送れるでしょう。その一方で人と深く関わり、協力し合う恋愛や結婚には一人では得られないものがあります。どちらの選択肢を選ぶにしても、自分らしくいきいきとした人生を歩んでいけることが一番です。価値観が多様化している今、周囲の一方的な意見や固定観念に振り回される必要はありません。
ただ、もう一つの可能性を見ないまま一つの考え方に縛られて生きたり、それによって後から後悔したりしないように視野は広く持つことが大切です。
自分が人生で一番大切にしたいことは何なのか、やりたいことをするうえでどんな生き方が合っているのかを一度深く考えてみるのも良いかもしれません。
また下記記事では、結婚したい思いは強いのになかなか結婚できない人の上手な婚活の進め方を紹介しています。 こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚したい症候群の女性が結婚する方法についてはこちら
プエラリア・ハーバル・ジェル
恋を叶える「恋ジェル」で、男性が憧れる「離したくない愛されボディ」へ。
肌にハリを与える『プエラリアミリフィカ根エキス』を独自配合したラブコスメオリジナルのボディジェルです。ムダ毛処理後のケア、バストマッサージ、保湿がこれ一つでケアできます。
本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん
真っ白な火山灰としっとりとした椿油を配合した火山灰ソープ(シラスバルーン)です。
ガンコな毛穴汚れを優しくお手入れすることが出来て、太陽が透き通るような明るい素肌を目指せます。さらに、気になる乾燥とともに、しっかり落としたい化粧汚れ、毛穴の詰まりをサッパリと洗えます。