
「安産型だね」と人から言われた時に、「安産型とはどのような体型のこと?これは誉め言葉なの?」と疑問に感じたことがある方もいるかもしれません。
「安産型」は主にお尻の大きい女性に対して使われますが、下半身がどっしりした土偶体型を思い浮かべてあまり嬉しく思わない人もいるようです。
しかし今回ラブコスメでアンケートを実施してみたところ、「安産型」には人によってイメージの違いがあり、ネガティブな意味でつかわれているのではないということがわかってきました。
この記事では世間では安産型をどんな体型ととらえている人が多いのか、意味や特徴、男性の本音、魅力をもっとアップさせる似合うファッションについてまとめました。
また、世間がどうであろうと自分のいわゆる「安産型」の体型をもっとカバーしたいと感じている女性もいるかもしれません。そんな方の為に、上手に体型をカバーするファッションやお尻をシェイプアップさせる方法についても紹介しています。
是非、理想の自分により近づくために、参考にしてみてください。
安産型とは?


安産体型と言って思い浮かべるのは、どういった体型でしょうか?例えば下半身全体がどっしりしているいわゆる「土偶体型」の女性を思い浮かべる人もいれば、ぷりんと張りのあるお尻が特徴的な女性を思い浮かべる人もいるようです。
実際男性に「どんな人が安産体型と感じますか?」というアンケートをとってみると、「下半身全体がどっしりとしている女性」と回答した人は「お尻が大きい女性」と回答した人のおよそ半数ほどでした(2020年マイエルシーアンケート「【男性100名】安産型の女性について」より)。
Qどんな人が安産体型と感じますか?
人によって安産型というのは誉め言葉に聞こえないという意見は、もしかしたら言っている側と言われている側の間で「安産型」のイメージの違いがあるのかもしれません。
正しい言葉の意味や、「安産型」に対して抱きやすい、間違った印象について確認してみましょう。
安産型の意味、安産体型とはどんな体型?
安産型や安全体型とは、骨盤が大きくしっかりしている体型のことです。骨盤が広いために赤ちゃんが通りやすく、安産になりそうであることからそう呼ばれるようになりました。 よく「お尻の大きな女性」を安産型と呼びますが、それは見た目で骨盤の広さがわかりやすいからです。骨盤がハート型に広がったタイプのお尻は、一般的に大きく見えます。
ただし、肥満体型で単にお尻の肉付きも良い人は安産型とは呼びません。「安産型」とは、ほかの部分は過度に太っていないのに、骨盤が広くてお尻の大きい人のことを指します。そのため、「安産型だね」と言われた時に、「ぽっちゃりしているという意味?」と受け取る必要はありません。
安産体型は「土偶体型」?
安産体型と同じような言葉に「土偶体型」があります。土偶体型も安産体型と同じくお尻が大きい体型のことですが、安産体型とは違って太ももも太いことが条件です。いわゆる土で作られた人形の「土偶」 が語源であり、その形状がお尻から太ももにかけて太めに作られていることからそう呼ばれるようになりました。
一方の安産体型とは、お尻だけが大きくふっくらしている体型のことで、下半身太りとは違うものです。土偶体型は、安産体型に比べてネガティブな言い方で使われることが多くなります。
安産型と言われると下半身太りを揶揄された気になる人もいますが、安産型=土偶体型ではないため、悩む必要はありません。むしろ安産体型は魅力的だと言われれていると受け取って喜んでもいい表現なのです。
安産型=安産は本当?根拠はある?
「安産型」というからには、安産型の人は実際に安産なのだろうというイメージを持つ人も多いと思います。
しかし実は、この説には根本的に医学的根拠はありません。骨盤の広い人が安産になりやすいのは事実ですが、いわゆる安産型だからといって絶対に安産になるというわけではないです。
出産前はレントゲンを撮影して、子供の頭の大きさが骨盤を上回っていないかを確認し、経膣分娩にするか帝王切開にするかを決めます(児頭骨盤不均衡)。確かに骨盤が大きければ、子供の頭が多少大きめでも、頭が通らずに経膣分娩ができないというケースは少なくなります。
しかし出産ではそれ以外にも様々な要素が合わさって安産かどうかが決まり、その時々に左右されるもの。同じ女性でも、1人目と2人目で出産の大変さに差が出るケースもあるでしょう。また、安産体型だったとしても骨盤が歪んでいると出産が困難になることがありますし、痩せていてお尻が小さくても安産になり得ます。
将来、本気で安産を目指すなら体型に頼ることなく、きちんと体作りをして妊娠期間を過ごすことが必要です。太りすぎや運動不足、冷えなども安産を妨げるリスクなので、日々の過ごし方に注意しなければなりません。安産体型だからといって油断せずに妊娠期間を過ごしましょう。
安産型のお尻が大きい女性への男性の印象
安産型と言われる女性は、お尻をウィークポイントのように感じることもあります。実際のところ、男性は「安産体型」をどうとらえているのでしょうか?アンケートで調査をしてみました。
その結果、「【男性へ質問】安産型の女性は魅力に感じる?」の質問に対して「はい」と答えた男性は全体の約80%にも上り、かなりの男性が好ましく思っていることが分かりました。
【男性へ質問】安産型の女性は魅力に感じる?
また「はい」と答えた男性に「どのような部分に一番魅力を感じるか?」を聞いたアンケートでは、「女性らしい」「大きなお尻が好き」とお尻の大きさを高く評価する声が上がっています。
男性は本能的に「しっかり子どもを産めそう」な安産型に惹かれると言われており、アンケート結果からも安産型への好印象がわかりました。 お尻の大きさをコンプレックスに思う女性は多いですが、男性からは魅力的に見えているようです。
また男性としては「セクシーだね」「お尻が魅力的だね」というと、直接的過ぎてセクハラのように思われてしまいそうなので、やや一般的な「安産体型だね」という言葉を使って、遠まわしにほめているという意図もありそうです。
女性らしいボディラインをチャームポイントとして受け入れて、自信を持っても良いでしょう。
男性が特に魅力を感じる体型については、下記の記事で詳しく解説しているのでこちらも参考にしてみてください。
モテる体型について詳しく知りたい方はこちら
安産型の人に見られる体型の特徴

安産型の女性は、お尻が大きなことが最も大きな特徴として挙げられますが、それだけが条件ではないようです。他にどのような特徴があるのか、骨格診断なども含めて確認してみましょう。
安産型は骨格診断でいうと「ウェーブタイプ」
生まれ持った体のラインで見る骨格診断でいうと、安産型は「ウェーブタイプ」「ストレートタイプ」「ナチュラルタイプ」の3つの内、「ウェーブタイプ」に当てはまりやすくなります。「ウェーブタイプ」の骨格の方は、華奢な印象ですが、腰からお尻にかけて洋なし型になっているのが特徴です。下半身にボリュームがある点が、女性らしくしっかり子供を生めそうな安産型と通ずるポイントとなっています。
自分が安産型かどうか知りたい人は、骨格診断もチェックしてみることをおすすめします。骨格診断は、肉付きに関係なく、自分の生まれ持ったからだのラインを知ることができる診断基準です。太った、痩せたなどの一時的な変化に左右されず、自分の本来の体型と似合う服装などが分かります。
標準体型
安産体型と言われた側からすると、なぜか「ぽっちゃりしているという意味?」と感じる女性も多いようですが、先にお話しした通りお尻以外も全体的にふっくらしている人を「安産型」という人は少ないようです。標準的な体系であるからこそ、お尻や骨盤の大きさも特徴的に見えるということがあります。
また実際の意味でも、安産に向いている体の特徴を挙げるなら、標準体重で太りすぎていないことも重要です。安産のためには、脂肪で赤ちゃんの通り道を妨げないよう太りすぎはよくありません。
身長が高い
一般的には、身長が高いと骨盤も大きくなる傾向にあるため、身長の高さも安産型の特徴と言えます。ただし実際のところ、日本人女性で安産型と言われる人は身長が高くないケースも少なくありません。身長に関しては、あくまでも一般的なイメージとして挙げられているだけと考えましょう。
筋肉が多い
安産型の特徴として、適度に鍛え上げられた筋肉がついていることもあります。筋肉がつきやすくて、体力がありそう、健康そうなイメージです。実際のお産でも筋肉や体力を使いますが、安産型の特徴としても筋肉の多さは重要なポイントになるでしょう。
このページを見た人は、
こんな商品を購入しています
安産型の人をより魅力的にするボディケア

安産型の人は、お尻の大きさを活かしてセクシーなメリハリボディを目指すことができます。安産型は男性にも人気のある体型なので、隠そうとするよりも上手に利用するのがおすすめ。より魅力的なボディラインを手に入れるためのケアを紹介します。
骨盤枕
骨盤枕とは、寝るだけで骨盤を整えられる枕です。骨盤が歪みを起こすと、本来つかなくても良い部分に脂肪がついて、お腹周りなどが太りやすくなることがあります。安産型のお尻の大きさを活かしてメリハリボディを作るなら、骨盤の歪みを正すようケアしましょう。ウエスト周りがすっきりしていれば、骨盤が広くても太っているようには見えません。
お尻のマッサージ
安産型のボディラインをさらに女性らしくするためには、お尻のケアも欠かせません。マッサージでヒップアップやお尻の血行促進をすることで、より一層素敵なお尻が作れます。お風呂でお尻をもみほぐすのも良いですが、マッサージクリームやジェルなどを用いてスキンケアも同時に行えば、触り心地もアップするでしょう。
普段の歩き方を変えてみる
お尻や骨盤の大きさ・形は、普段の歩き方にも影響を受けることがあります。お尻の筋肉を意識して歩くだけでも、ヒップアップを目指すことが可能です。背筋を伸ばし、内ももを締めながら歩幅を大きめに歩くのがポイント。つま先はやや外側に開き、ひざを伸ばしてかかとから着地しましょう。
バストのケアも一緒に
全身トータルで自信を持ちたいなら、ヒップだけでなくバストのケアも重要になります。大きめのお尻に負けないような、ふっくらとハリのあるバストを目指しましょう。
バストケアには「プエラリア・ハーバル・ジェル」がおすすめです。肌にハリツヤを与えるプエラリアの成分で毎日バストマッサージをしながらケアを行うことで、自分の体にもっと自信を持てるようになるかもしれません。お風呂上がりやムダ毛処理後にも使えます。
お尻が大きい、安産型の女性の魅力を引き出すファッション

骨盤が広い女性は、相性が悪い服を選ぶとお尻が膨らんで見えたり太って見えたりと悩みの種になりがちです。しかし自分に似合うファッションがわかっていれば、お尻の大きさを活かしてメリハリを作り、スタイル良く見せることもできます。
大きなお尻を魅力的にしてくれるファッションアイテムには、どんなものがあるのでしょうか?ここでは安産型をコンプレックスに感じている女性のため、悩みを強みに変えるファッションアイテムをご紹介します。
タイトスカート
ウエスト位置が高めのタイトスカートは、腰とお尻の大きさにギャップが生まれやすいファッションアイテムです。お尻が大きめな安産型の女性が履くことで、下半身のラインが強調されて、セクシーで魅力的なボディラインが際立ちます。
お尻が大きいことを気にしていると、ついボディラインを隠したくなりますが、隠そうとすればするほど周囲の目を引いてしまうもの。思い切って出してしまったほうがおしゃれに見えますし、お尻のラインが目立つぶんウエストを細く見せる効果も期待できます。
小花柄やストライプの柄物スカート
お尻の大きさや骨盤の横幅を目立たなくしたいなら、柄を意識してボトムスを選びましょう。横ラインが気になりにくいのは、小花の模様やストライプのスカートです。細かいプリーツスカートも同様に、縦長のラインを出してくれます。反対に、ボーダーを下半身に持ってくるのはNGです。
ゆるっとしたホワイトシャツ
大きなお尻が気になる人は、トップスに薄い色や淡い色合いのものを選ぶのもおすすめです。ふんわりとした印象のホワイトシャツなら、上半身にボリュームが出て、腰の幅を目立たなくしてくれます。淡い色なので重くはなりませんが、ボトムスにすっきりしたシルエットを選ぶとよりスタイルアップして見えるでしょう。トップスの丈は短めを選ぶか、インにしてウエストを見せるのもポイントです。
小尻になりたいときのエクササイズ


安産型のヒップは、ふんわりとして女性らしい魅力が感じられますが、小尻が理想という人もいるでしょう。きゅっと引き締まった小尻に憧れているなら、エクササイズでお尻の引き締めやヒップアップを目指してみてください。
小尻になりたい人にぴったりの小尻エクササイズを6つ紹介します。自宅で手軽にできるので、毎日継続して憧れのヒップラインを手に入れましょう。
スクワット

スクワットは、お尻の筋肉に刺激を与えてヒップアップに役立つ筋肉トレーニングです。大腿四頭筋や大臀筋下部などを鍛え、お尻をきゅっと引き締めます。
【スクワットの方法】
- 1.足は肩幅に開き、腕を胸の前で軽く組んで立つ
- 2.お尻を突き出し、胸を張り、ゆっくりと腰を落とす
- 3.もも裏と床が平行になるまでひざを曲げる
- 4.体勢を崩さないように元の姿勢に戻る
- 5.再び2~4を繰り返し
足のつま先はやや外へ向けます。重心をかかとに預けた状態で腰を落としましょう。ひざを前に出しすぎたり、腰を落とし切れなかったりすると、しっかりと負荷がかかりません。鏡の前で行い、姿勢が乱れないように注意してみてください。
お尻で歩く
お尻歩きはダイエットのためのメソッドとしても知られていますが、ヒップアップ効果も期待できます。
【お尻歩きの方法】
- 1.床に両足を伸ばして座る
- 2.胸を張り、背筋を伸ばす
- 3.お尻を前後に動かしながら前に進む
- 4.10歩ほど進んだら、お尻歩きで後ろへ戻る
- 5.戻ったら繰り返し
2、3セットが目安です。両足のつま先は上へ向け、お尻を床から上げるように意識しましょう。右肩と右のお尻、左肩と左のお尻を同時に出し、腕もしっかりと振ります。
バランスボール
バランスボールを使ったエクササイズには、ヒップアップやお尻のシェイプに効果的なものがいろいろあります。ここでは、バランスボールを使ったお尻のトレーニング方法としてメジャーなエクササイズを紹介します。
【バランスボールを使ったヒップスラストの方法】
- 1.バランスボールに寄り掛かるようにしてひざを立てて、お尻を浮かせる
- 2.バランスボールに背中を預けて後方へ反らせ、お尻を上げていく
- 3.ひざは直角に、ひざから下は床に垂直にしてバランスボールに背中を乗せる
- 4.2に戻り、繰り返し
10~20回をワンセットで行いましょう。
【バランスボールを使ったヒップリフトの方法】
- 1.仰向けになってバランスボールに両足かかとを乗せる
- 2.両腕は真横に伸ばして、手のひらは下に
- 3.かかとから肩まで一直線になるようにお尻を上げる
- 4.ゆっくりと降ろして、繰り返し
こちらは15回ワンセットで行います。
ランジ
ランジは、下半身トレーニングのなかでもお尻への刺激が大きく、小尻のために役立つ筋肉トレーニングとなるでしょう。簡単な動きですが、正しい姿勢で行うことが大切です。
【ランジの方法】
- 1.足を肩幅に開いて立ち、腕は頭の後ろ、または腰に
- 2.胴体をまっすぐにしたまま片足を一歩前へ
- 3.前に出した足のひざを直角になるまで曲げ、腰を落とす
- 4.前に出した足のひざに力を入れて元の位置に戻る
- 5.もう片方の足で同じ動きを行う
腰を落としながら息を吸い、態勢を戻すときに息を吐きます。足を踏み出したときは姿勢を正して、前傾しないこと、後ろの足のひざを床につけないことを意識しましょう。大腿四頭筋と大臀筋に刺激のあるトレーニングですが、出す足の幅によって筋肉にかかる圧力が変わります。小尻効果を狙うなら大股で行うのがおすすめです。
ヒップエクステンション

ヒップエクステンションは、お尻と足の裏の筋肉、大臀筋、ハムストリングスに負荷をかけ、小尻を目指せるトレーニングメニューです。トレーニングマシーンで行う方法もありますが、手軽に自宅でできるヒップエクステンションもあります。
【ヒップエクステンションの方法】
- 1.床に両手と両ひざをつけて四つん這いになる
- 2.胸を張り、背中を丸めないようにして、片ひざを軽く上げる
- 3.上げたひざを軽く前方へ出す
- 4.ひざを出したほうの足を後方へ伸ばす
- 5.元の位置に戻し、再度同じことを行う
お尻の筋肉を意識しながら、ゆっくり丁寧に曲げ伸ばしを行いましょう。動かすほうの足はずっとひざを宙に浮かせたままにしておきます。背中を丸めてはいけませんが、反らしすぎると腰を痛める恐れもあるため注意が必要です。
ゴムバンドを持っている場合、ゴムバンドをひざにかけて行うチューブヒップエクステンションもできます。
サイドプランク

お尻の大きさが気になる人は、お尻の両サイドにある「中臀筋」も引き締めていきましょう。サイドプランクは自重で行えて、中臀筋と脇腹の両方に刺激を与えられるトレーニングです。ウエストからお尻の筋肉をトータルで引き締めて、きれいなヒップラインを目指しましょう。
【サイドプランクの方法】
- 1.右の脇腹を下にして横たわる
- 2.右ひじを90度に曲げて、肩の下に突いて上半身を持ち上げる
- 3.右腕の肘から先、右足床側の側面で体を支えて、腰を浮かす
- 4.呼吸は止めないで側腹部を意識しながらキープ
- 5.20秒~1分を2セット繰り返す
腰を浮かせている間は、肩からかかとまでを一直線にするイメージでキープします。足を少しずらして、両足を床につけるとバランスをとるのが楽になるでしょう。
安産型のボディラインを活かして魅力アップ

安産型の女性のなかには大きなお尻を嫌がって、自分の体型をコンプレックスに思う人もいます。しかし安産型のボディラインは女性らしく、男性からも好印象を持たれていることが多い事をご紹介してきました。自分の体型を否定して隠そうとするのではなく、魅力を認めて活かしてみてはいかがでしょうか。
もちろんお尻の小さいボディのほうが自分の好みという人もいるはず。その場合には、自分の理想に近づけるためのエクササイズを取り入れるのが効果的です。自分のあるがままの良さも大切にしながら、気になるところは改善を目指すことで、自分の体型を丸ごと愛せるようになりましょう。