ラブリサーチエキスパート

「水も滴るいい男」ってどんな意味?3つの解釈からわかるイイ男の条件

公開日: 2021/06/28  最終更新日: 2024/09/24
「水も滴るいい男」ってどんな人?3つの意味の解釈からわかるイイ男の条件
     
    水も滴るいい男
    お悩み解決バナー

    突然ですが、みなさんは男性のどんなところに魅力を感じますか?優しいとか頼りがいがある、背が高い、などは分かりやすいですが、その他に説明しにくい表現として「色気やフェロモンを感じる人に惹かれる」という方も多いのではないでしょうか。

    そんな人を「水も滴るいい男」といいますが、では実際にどんな人をいうのか、具体的に説明しづらいですよね。今回はその言葉の解釈をいくつかご紹介します。実際にどんな人のことを指すか分かることで、より男性の色気にどっぷりとはまれると思います。

    ラブリサーチで実施したアンケート『男性の色気やフェロモンを感じたことはありますか?』では、「はい」と答えた女性が85.3%でした。

    Q.【女性に質問】男性の色気やフェロモンを感じたことはありますか

    「はい」と回答した61.6%の女性から、お誘いセリフのアイディアが多数寄せられています。一部ご紹介しましょう。

    色気を感じるポイントは人それぞれですが、多かったコメントとして「セクシーな目元や低く落ち着いた声」「いい匂いがしたとき」「程よく筋肉のある二の腕が見えたとき」などがありました。
    これを読んだあとには、身近にいるかもしれない「水も滴るいい男」にアプローチをしたくなるかもしれません!

    意味1:つやつやとして色気のある姿

    一番多く知られているのが、艶っぽさが色気の代名詞として言われているこの言葉です。男女ともに使われますが、実際に男性が雨に濡れた姿を想像してみましょう。濡れた髪が顔に影をおとし、それだけでぐっときますよね。または、プールサイドで水からあがった時の彼は、筋肉質な体が濡れてツヤ感があり、色気が匂い立っているはずです。

    水も滴るいい男

    意味2:私のアソコから「水も滴るいい男」

    セクシーな姿を「水も滴る」と直接的に表現をしないのが、日本語の素晴らしさだと思いますが、実はこの言葉はずっと昔から使われていた言葉のようで、江戸時代の吉原の遊女では隠語として使われていたことがあるそうです。「水も滴る」すなわち「私のアソコが濡れてしまう」ほどにいい男、という解釈もあったとのこと。これは現代にも通ずるところがありますよね。男性の色気を感じてセクシャルな気分にさせられた時には「水も滴るいい男だわ…」と思わず呟いてしまいそうです!

    水も滴るいい男だわ…
    お悩み解決バナー

    意味3:甘い顔のイケメン

    「水も滴るいい男」という表現から、イケメンにはなかなか繋がらないかもしれませんが、それは江戸時代の役者からきた言葉の解釈を知ると納得するかもしれません。
    化粧水などを一般的に流行らせたのは、実は江戸時代の役者(男性)たちでした。役者は今も昔も女性たちの憧れです。その役者たちが、化粧水の代わりに蜜を塗っていたそうです。男性の色気を売りにしていた役者たちが、蜜を滴らせて美顔をしていた様子や、蜜でも塗ったような甘い顔が人気だったところから、色気のある男性の象徴としてこの言葉が使われていたそうです。

    水も滴るいい男

    今まではなんとなく知っていた「水も滴るいい男」という言葉だったと思いますが、いろいろな解釈を知ると、それだけで男性の色気を感じるポイントが広がる気がしませんか?

    遊女の使っていた隠語の解釈としては、特定の彼に感じることしかないかもしれませんが、意味の1で紹介をしました「みずみずしい色気を醸し出す男性」には、これから暑くなる季節、急な雨やプール、海などで実際に濡れた男性を見る機会も増えるかもしれません。そんな時には、「水も滴るいい男」というフレーズを意識していれば、男性の色気やフェロモンをこれまでよりも敏感に感じることができるかもしれませんよ!

    関連記事

    著者:今西祐子

    東京都出身の女性映画監督・脚本家。2001年に「小さな恋」で監督デビュー。 これまでの監督作品は「オアシス」「きみとみる風景」など。
    人とのかかわりや、心の傷を繊細に描いた作品に定評がある。ラブコスメのオリジナル恋愛ドラマ『ラブコスメガールズ』の脚本および監督も務めた。