こっそり夜テク

【子育てあるある】ママさんのお悩みTOP5

公開日: 2022/09/21  最終更新日: 2023/10/27
こっそり夜テクFV
     
    こんにちは、ラブコスメスタッフの中田ももです!

    育児中のみなさん、いつもお疲れさまです!
    育児って楽しいけど、本当に大変ですよね。

    予想できない子供の動きに振り回されて忙しい日々を送っているママさん、本当に誰よりも偉いと思います。

    「愛し合うことを応援する」というパーパスをもとに運営しているラブコスメとしても「頑張っているママさんをもっと応援したい!」と思い、このコラム執筆に至りました。

    怒涛の毎日を過ごしている皆さんが、ラブコスメを使って、少しでも自分らしく笑顔でいてくだされば私たちもとっても嬉しいです。

    ということで今回はラブコスメのママさんスタッフに協力頂き、育児中のお悩みあるあるをご紹介します!日頃のストレスを少しでも解消すべく「それな~」「わかるわかる」と楽しく読んでみてくださいね。

    第5位
    とにかく眠い…、常に眠い

    子育て
    子育て
    育児中は睡眠の量も質も、「これでもか」というくらい低下しますよね…。

    育児や家事が忙しかったり、夜中に起こされたりして全然眠れない。それなのに、朝は早く起きなければならない。

    夜しっかりと眠れないから、昼間も眠いよ…!

    なんで血まみれ…

    乳幼児期は辛かったです…。ふと夜中に子供を見たら血だらけで寝ていて、「え?私、顔面蹴り飛ばした?」って思ったら、鼻血だったなんてこともありました。

    そうなると、シーツやらパジャマやら交換したり…寝不足確定ですね。

    大の字で寝るのが将来の夢

    やっと寝たと思ったら2,3時間で起きて、また寝るまで時間かかって…みたいなループで寝た気がしない。

    二人ともお腹の上にコアラみたいに乗ってしか寝れないので、身体がバッキバキになる。寝返りなんて打とうものなら全力で泣いて起こされる。

    朝まで大の字で寝るのが将来の夢!!!

    自分の時間を犠牲に

    つねに寝不足。

    子供と同じ時間に寝て同じ時間に起きるようにしたら寝不足は解消されたが、自分の時間はなくなった。。

    常に熟睡できない

    乳幼児期は常に眠い。

    今も違う意味で熟睡できない(足でけられる、乗っかられるなど)

    母は寝ながら戦う

    最近は「ママの隣がいいぃ~、うぉおお~!!」と争奪戦になり、真ん中で寝ています。

    しかし子供の寝相が悪く、顔面骨折したママ友の話を聞いてから、防御を意識しつつ寝ているので疲れが取れていない気がします。夜中こっそり端に移動して朝を迎えます。

    第4位
    子供の食べ残しを食べて太る

    子育て
    子育て
    せっかく時間をかけて作った料理を残されてしまった。そんな時、ついつい「もったいないなぁ」と自分で食べてしまいがちですよね。

    そして体重が増えてしまう…!

    私は残飯処理係

    食べ残しを捨てるのが許せないので、息子専用の残飯処理係になってます。当然、太ります。

    間食が増えた…

    食べ残しがある前提で食べていたので、太りはしなかったです。むしろ、今は自分の分もとられて全く足りず間食が増えました(笑)

    あくまで風邪予防です(笑)

    上の子が食が細くて最初は食べていたのですが、風邪など菌をもらいやすく母が倒れたらいかんということで「これはお供え物」と念じて破棄するようになりました。笑 気持ち的に楽です。

    量もメニューも要調整

    全部食べていると本当に太ります。

    あと食事自体も、子供と別メニューにしないと中年夫婦の場合際限なく太ります。

    第3位
    子育てが大変で夫への愛が薄れる

    子育て
    子育て
    「子育ては2人でするもの」…だと思ってたけど、やっぱり負担割合が私の方が多い気がする。

    手伝ってはくれるけどギブアップが早すぎるなど、正直思うところはありますよね…!

    なんでそこに立つねん!


    まぁ、その気持ちはありがたい!(でもさ、手伝うよっていうのは違うよ、君も今日からスタメン入りだ!)

    無言の圧

    「先週の日曜はオレが公園行ったから今週はお前(私)が行けよ」という無言の圧をかけてくるのにイライラ・・。

    その時々でやれる方がやればいいのに、なぜか交代制で完全イーブンにしようとするのにモヤる。

    初めてのバイト

    あくまでお手伝い気分なので担当意識が薄い。

    あまりに成長しないので、基本的に「高校1年生で初めてアルバイトする人」だと思うようにしています。

    常にスナックのママ

    日中は子供の良く分からない話を聞かされて疲れているのに、夜は仕事から帰ってきた夫のオチのない話をされてイライラすることが多々。

    人生で初めてお玉を投げた

    最近やっと家事をしてくれるようになったので、感謝の気持ちが多いです。

    しかし、休みの日は丸1日、当たり前に自分のスケジュールをドカンと入れてきて家族の時間がないです。私は用事を済ませたり家族の時間に使っているのですが。

    上の子が生まれた直後はスケジュールの共有なく「じゃいってきまーす」と勝手に出かけることが頻発して、お玉を投げてブチギレました。

    仕事がどうしても…

    基本的になんでもやってくれるけど、朝や夕方から夜など平日一番忙しい時間には居てくれない。これが一番つらい。

    仕事の調整は皆無に等しいので「子供の体調不良とかあったら私が休む」が基本になっているのがなんだかなぁ、って感じです!

    第2位
    自分のための時間がない

    子育て
    子育て
    「子どもはかわいいけど、たまには一人でゆっくり過ごしたい」。そう思われる方も多いのではないでしょうか?

    趣味や自分磨きの時間はもちろん、トイレや食事など必要不可欠な時間まで犠牲になることも。

    時には自分のためだけに、時間を使いたいですよね。

    トイレが1人場所じゃなくなった

    「ママのことはほっといて」が最近の口癖です。

    トイレまで監視されます。数分いないだけで「ママァ~!!!!!」と発狂され近所迷惑に(笑)。

    忍者のように消える

    基本的に子供が起きているときは一人の時間がないので、たまに旦那が早く帰ってきているときは擦り付け合いがひどいです。

    「ほぉーら今日はパパがいるよ~」と言って私は静かに姿をくらませます。

    できるかは別

    もはや仕事時間が唯一、自分の時間です。

    子が大きくなってきたので、最近は「22時なのでおかーさん終了時間です」「今日は疲れたので一人でコーヒー飲みにいきたいけどいいかな?」と言えるようになりました。
    (もちろん出来るかは別)

    仕事が自分時間

    両実家が遠方かつ近くに頼れる親戚や知人もいないため休日も一人の時間は無い。

    仕事をしている時間(通勤時間)が唯一ひとりになれる時間。保育園よ、ありがとう・・。

    毎日このルーティン

    お迎え⇒ご飯作って食べさせて
    ⇒ケンカ仲裁して⇒お風呂入れて
    ⇒オムツはかせてパジャマ着せて
    ⇒寝かせて⇒自分のご飯食べて
    ⇒掃除して⇒洗濯物畳んで
    ⇒明日の保育園準備して
    ⇒さーソファーで歯磨きしてゆっくりしよう…
    ⇒子供起きてダッシュで歯磨きして
    ⇒一緒に寝落ち。

    基本的に、常に水回りにいる(キッチン、お風呂、脱衣所洗濯、トイレ)

    職場復帰でアセアセ

    ちびっこ2人の育休中はリアルに鏡をじっくりなんて見たことない。

    復帰する前にビジュアルが整ってなさ過ぎて、慌てた(笑)

    ご飯も作る家庭教師

    帰宅後は夕食やお風呂の用意をし、子供の宿題と勉強を見て、「ご飯も作る家庭教師」となっています。

    自分の時間が欲しいので、22時に「私は母から普通の女性に戻ります」と言って母親業の引退宣言をします。土日は、友達と遊ぶ時間や大好きな美容室に行く時間などを取らせてもらっているので、まだ大丈夫ですけどね!

    でも、これって子供が1人なのでなんとかなるけど、2人以上を育てているママ達…心から尊敬します。

    有給が一番忙しい説

    みんなに言いたい。
    有給取ってても、休んでいるわけではないです。

    第1位
    予測不能な子供の動きにイライラする

    子育て
    子育て
    合理的に考えると意味が分からない子供の行動。

    「え、なんでそうなるの!」「そっちじゃないよ~!」など、予測不可能な彼らの行動に常に振り回されますよね…!

    お前のものは俺のもの!!

    姉弟ケンカは朝起きた瞬間から始まる、いやすでに始まっている…。

    とにかく人のものが欲しい、気に食わない、2人で解決できないからいつもどっちかが泣いてるかなぁー。

    母、探偵デビュー

    「学校に色鉛筆を忘れてきた」って聞いていたのに、よくよく聞いたら学童にありました。

    登場人物もどんどん変わるし、なんなん?っていう。母は、その日を境に探偵になりました。「どこで?誰が?いつ?」って、めっちゃ聞く!

    期待しないのがカギ

    大人と同じように期待してしまうのが、いけないんでしょうね。 何度言っても変わらないのはしょうがない。

    最近は、イライラしてきたら、そっと一人になるようにしています。

    言いたいことまとめろぉ~!!

    上の子が話しかけてくるとき「あのちゃ…あのちゃ……あのちゃ……」と言うのですが、それさえも「言いたいことまとめてから言えやぁ!!!」と内心イライラします。活舌悪すぎやろ…!

    何を言いたいのかわからない時は本当にイライラします。

    兄弟あるある

    上の子は自分だけ怒られるのが納得いかず、「だって下の子はやってるじゃん!」と5歳児の自分を2歳児の妹と比較します。

    比べる人を間違ってるし、できることが違いすぎるのを説明するのが疲れます。

    だから嫌なんだよおおお

    ミニカー遊びをしているとき、車を動かせというので動かしたら「そうじゃない!!」と言ってブチギレされてギャン泣き。

    「だから一緒に遊ぶのが嫌なんだよおおおお~~!」と心の中で叫んでいます。というか、たまに声を出して叫んでます。

    1日の大部分を食事が占めている説

    とにかく食べるに時間がかかる!

    朝も夜も1時間かかる。食べてる最中に保育園での出来事を話してくれるけど話が飛んでいてよくわからず、「そうなんだー」と聞き流すと「聞いてる!?」って怒られる。

    麺類ブームの時は「ちゅるちゅるないの?!」「ちゅるちゅるちゅるー!!」と兄弟で合唱される。「え?作り直し?…トホホ。」ヨーグルトはお絵描き時間と化し、米粒がテーブルにすりつぶされて乾くからぜんっぜん取れない!!「とにかく口を動かしておくれ!!」と毎回思ってます。

    見知らぬ人たちありがとう!!

    最近はあんまりないですけど、イヤイヤ期のときとかはけっこうキテましたね。

    保育園迎えに行く⇒帰らにゃい!!
    ⇒何とか連れ出す
    ⇒公園で遊びたいと言う
    ⇒日が暮れる
    ⇒無理やり連れて帰る⇒大泣きする
    ⇒コンビニに避難
    ⇒コンビニ店内中の人が寄ってくる
    ⇒帰らにゃい!と大騒ぎする
    ⇒見知らぬおばちゃんが「じゃあおばちゃんち来る?」とか店員さんが「品だし手伝ってよ~」とか言ってくれる
    ⇒泣き止む⇒帰宅(3時間経過)

    ということで、今回は育児中のお悩みあるあるをご紹介させて頂きました。

    子供はかわいい、でもやっぱり育児ってすごく体力を消耗しますよね。そんな育児中のママさんをラブコスメは応援しています

    ラブコスメのアイテムを使ってママさん達が少しでも楽しい日々を過ごすことができれば、私たちスタッフとしてもとても嬉しい限りです。